30Jun
この時期、鞆を歩けば
あちこちで見かけるかもしれない
こんな光景・・・
潮風と太陽をいっぱい浴びて
綺麗なピンク色の殻付き海老
運が良ければ干したのも
買うことができるかも
こんな感じで売ってます
一度茹でてから並べて干すから
ちょっと手間だけど
殻付きで美味しいよね!
美味しいの 😳
茹でる前の海老は
こんなの
地元ではえびじゃこって言うよ
浜のおばちゃんが生きてるの
すぐに頭を取ってくれます。
この殻付き海老
こんな風にして食べると
かなり美味しいよ。
そのまま茹でるだけ
マヨネーズなんかつけて
油で素揚げに
軽く塩胡椒
少し小麦粉か片栗粉を
まぶしても美味しい
おつまみに最高!!
そして、これ!
野菜と一緒にかき揚げ
殻にも旨みがあってたまらない
でも、殻が苦手な人もいるので
鞆の魚やのおばちゃんは
丁寧に剥いでくれてることも
むきえび
ひとつひとつ剥くの大変そう 😥
でも助かるよね
これをこのままゆでると
このままいくらでも
食べれてしまう
その辺にある物で和えて
即席えびサラダ
もちろん炒めても
畑に生えてるニラで
ニラ海老炒め
更に卵でとじると
海老ニラの卵とじ
他にも・・・
記念すべきだんなさんの作品
盛り方が凄いね 😯
こちらもえびたっぷり!
チャプチェなんだけど
えびで見えない 😆
あ、もうひとつ忘れてた!
こちらもだんなさんの作品
殻付き海老の方ね
こちらもシシトウとの組み合わせ
どれだけシシトウ好きやねん 😆
醤油味でもオイスターでも合いそう
こんな感じで今だけ出回る
鞆の海老じゃこ
いりこ屋では毎年
浜のおばちゃんに干してもらい
それを販売しています。
干したては色もピンク色
はい、もう少しアップで
綺麗だね~ 😳
干したてをもらって
すぐに袋詰め
ツノの部分に気を付けてね 🙁
袋を突き抜けて
指に刺さることがあります。
干えびもそのまま
つまみで食べるだけじゃなく
お料理にも使えますよ。
素麺のつゆの出しにしたり
茄子の煮物に使ったり
友達は、えのきと一緒に
卵とじにするそうです。
ぜひ、やってみてくださいね! 😳
関連記事
この記事の感想をコメントする
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。