9Mar
鞆の町並みひな祭り
歩いていると
沼名前神社に向かう途中にある
池田家さんでは
昭和初期の御殿飾りや
明治時代のお煮ごと道具も
飾ってあります。
今で言うおままごと
これを使って女の子が
遊んでいたんだろうなあ 😳
池田家さんに置いてあった
こんなお心遣い 😳
そしてごご親切に
ひなあられのレシピまで 😀
ふむふむ・・・
やってみよう! 😆
ずっと乾かしてあるお餅があるの
見たらちょっと乾かしすぎだけど
まあ・・いいか?
レンジでチン!
大きいお皿ですると
真ん中だけ膨らんでしまい
何度かトライ!
おお~
こんな感じ 😛
お餅乾燥しすぎで
ちょっと細かくわれすぎたけど
レンジと同時進行で
絡めるシロップを作ります
レシピには
分量も特に書いて無くて
分量に縛られるのが嫌いな
私にはぴったり! 😆
砂糖と水を鍋に入れて
火にかける
普段、三温糖か黒砂糖しか使わないから
白砂糖が見あたらず・・・
グラニュー糖でもいいか~
ぐつぐつ煮込んで
頃合いを見て
酢を少し?
酢・・・
あーーー
ちょうど普通の酢を切らしてる 🙁
すし酢かりんご酢ならあるけどな
よし、りんご酢で代用 😆
ドボドボーーー 😯
ぎゃっ!!
入れすぎたけど
ま、いいかな(笑)
火を止めて
その中にチンして膨らんだ
あられを入れます
素早く絡めます
最初はネバネバしてるだけで
あ~こりゃ失敗かな?
と思ったけど
そのうちさらさら
売ってるあられみたいに
いい感じに 😮
はい!できあがり
今度は
ひし餅の端っこ切ったので
やってみよう!
今はまだ乾燥中
できあがりの食感を左右するのは
お餅の乾燥具合かも?
しっかり乾かしながらも
ひび割れない程度に・・・
たぶん 🙄
お餅があったら作ってみてね 😮
関連記事
この記事の感想をコメントする
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。