1Oct
彼岸が過ぎる頃
今年は少し遅めの彼岸花が咲きました
雨が降る前に頂いた球根を
庭先と道端に植えようと思います
10月1日
今日から消費税が10%に
増税前の買いだめ現象か
ドラッグストアでたくさんの買い物をする
人たちを見ました
増税後に売上が落ち込むのを
止めるために
お店では10月こそ、その2%を上回る
お得なセールを行うのではないかな
と考えますが・・どうでしょう?
ニュース等で良く出ている
キャッシュレス5%還元
このポスターが掲げてあるお店で
キャッシュレスで買い物をすると
購入金額の5%が還元されます
これは、クレジット決済や
QR決済を取り扱っているお店で
申請を行い
還元事業者として認定されたお店で
適用されます
けんちゃんのいりこ屋でも
景観対応のグレーのポスターもあります
鞆の浦の通りではあまり目立たないよう
大きなポスターではなく
A4サイズのものを貼りました
けんちゃんのいりこ屋の店頭で
5%還元されるのは
10月1日現在は、PayPayのみですが
AirPAYでも申請しているので
随時、増えてくる予定です
AirPAYは、VISA、JCB、マスターカードや
交通系のSuica、ICOCA、PASMOなど
QRコードのLINEpay,d払いなど
23種類のキャッシュレスに対応しています
キャッシュレスと聞くと
日本ではまだまだ
お店側も使う側も
敬遠される方も多いですが
いりこ屋でもPayPay
使用されるお客さんが
確実に増えています
私はクレジットカードではなく
自分の預金口座から少しずつ
チャージするようにしているので
お財布代わりに使っています
それで、5%還元されたり
時々全額キャッシュバックされるとなると
使わない手はない、と思うのです
なによりも支払いがスピーディーです
ぜひ、知って頂きたいのは
10月5日は、PayPayが使えるお店なら
どこでも20%還元されます
今では使えるお店が増えているので
この日に三人目の孫の
ランドセルを購入しようかな~♪と:lol:
今日は、ちょうど定休日
お店のポスター貼りと
POPやプライスカードを
本体価格と税込価格両方の表示に
切り替える作業を行いました
前回の増税時にも値上げは行わず
値段据え置きでやってきましたが
資材や経費は全て10%に・・・
二度の増税にさすがに今回は
このままでは厳しいと判断し
悩んだ末・・税込580円から、
本体価格550円(税込594円)と
価格見直しを行いました
ずっと値段据え置きだったのは
レジを使わない母のためでもありました
色々と心配なことはあります
もしかしたら母が慣れるまで
お客さまにはご迷惑を
おかけすることがあるかもしれませんが
どうかご理解のほどよろしくお願いいたします
また、10月から福山では
子育て世帯、非課税世帯に
プレミアム券が発行されました
けんちゃんのいりこ屋も
加盟店になっています
Airレジの動作の確認をして
お昼は常夜灯のところにある
鞆の浦@カフェで夫けんちゃんとランチ
なんと!けんちゃんは初めてだと!
けんちゃんのいりこ屋の
ちりめんとあみえびを使った
《ちりめんとあみえびのペペロンチーノ》が
大変人気です!
野菜もたっぷり!
美味しい!美味しい!と
けんちゃん大絶賛
小さめの上物ちりめんをふんだんに
使っておられます
仕上げにあみえびをパラパラ
前菜とドリンクがついたセットだと
1500円
うちのちりめんだから、
というわけではないですが・・
このお値段で、これだけ上質な
ちりめんがたっぷり食べれるのは
この店だけではないでしょうか!
大盛りにしたかった夫は
生ハムたっぷりのサンドもオーダー
パンがふわふわで食べやすいです
季節のフルーツ、イチジクが挟んであり
クリームチーズと生ハムのしょっぱさと
イチジクの甘みが合う!!
鞆の浦へ来たら
常夜灯は必ず行かれると思うので
ぜひ、鞆の浦の平井堅さんがいる
@カフェへ♪
ちりめんとあみえびのペペロンチーノ
おすすめです
今、鞆の浦では8回目になる
TOMONOURA de ART
開催中です
鞆の町のあちこちが会場になっていて
27人の作家さんの作品を観て
感じることができます
パンフの木彫りの人?
バスの座席に座っているそうですよ
出会えたらラッキーですね♪
いりこ屋の目の前の蔵では
ストローで作った作品が
展示されています
これは、ごく一部なので
ぜひパンフ片手にぶらぶらと
鞆の浦を楽しんで下さい
政府の方針もあり
人の感覚や世代も変化もあり
法律も変わります
商売を続けていくためには
何かと難しい時代になりました
それでもよく考えて
お客さまのためになる経費なら
ある程度できることは
せねばならないと思うのです
保命酒屋さんの軒先のおじぎ草
繊細な可愛い花が咲きました
関連記事
この記事の感想をコメントする
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。