14Oct

豪雨災害と猛暑の影響か
夏は観光客も少ない鞆の浦でしたが
10月になり訪れる人も
増えてきました
土曜日の夕方は
5時を過ぎても沢山の人が
歩いていました
今は工事中になっている雁木から
たくさんの人がカメラやスマホで
夕暮れの風景を撮っていました
わたしもカシャリ
海に映った空の色が綺麗
常夜灯にはまったり過ごす人々の姿が
やがて薄暗くなると
常夜灯に灯りがともります
今年初めての栗をいただいたので
渋皮煮を作ろうかと思ったけど
栗の皮むきが苦手
親指が腱鞘炎になりそうに・・・
それで夫に剥いて貰ったけど
渋皮に傷がついてしまい
他の食べ方を調べたら
簡単で美味しそうなコレ!
《揚げ栗の黒糖シナモン》
渋皮付きの栗を丸ごと
油で揚げて
熱いうちにフライパンで
黒糖とシナモンを絡めます
皮がパリパリ
中はほっくり~
翌朝は
栗ご飯にしました
10月14日、日曜日
お店のことは母と夫にお願いして
今日は友達と三原へ
友達が夫婦で営んでいる
お店《おか西》にランチです♪♪
こうして日曜日に出歩けるのは
珍しいことです
途中、東尾道の《ナチューレ》で
シュークリームを買って
ナチューレさんは
《おじゃこサブレ》を
作ってくれているお店です
三原の海の風景も綺麗です
空は青く、海はきらめく
おか西では、久しぶりに
《自然薯ランチ》にしました
待つ間、絡ませてしまった
アクセサリーをほどいてもらいました
モンナカムラの耕一さん
細かい仕事ならお任せ
《自然薯ランチ》
随所に大将の細かい技を
感じることができます
マグロの刺身はそのままでも良し
自然薯と一緒にご飯に乗っけても良し
自然薯は、久井の
《せんちゃんファーム》で
栽培しています
粘り強いのが特徴!
デザート付き
ここで、ナチューレさんの
シュークリームの出番
クッキーシューの中に自ら
クリームを絞り入れます
わたしは・・・
食べる人(笑)
クリームがた~っぷり
みんなで食べようと
今朝、急いで作った《揚げ栗》も
持って来ました
シナモン、キャラメルシナモン
そして・・・ココア!
女将で友達のオカピィさんとも
一緒に食べました
けんちゃんのいりこ屋のTシャツを
着てくれていました
エプロンも暖簾も同色で
違和感なし
おか西を後にして
次に向かったのは・・・
《かねしょう》
しか~し!
残念
今日はお休みでした
お初だった美恵ちゃん
がっかりの図(笑)
ジャムが買いたかった~
あんまりのんびりもしていられないので
そのまま帰路へ
途中、もう一度《ナチューレ》で
スイーツを買って
かき氷のお店《こおりや》で
かき氷・・・ではなく
レモンスカッシュを
テイクアウト
レモンの輪切りがいっぱい!
250円はお安い!
自宅へ帰ると夫が
畑の柿を取っていました
今年は昨年の倍以上の出来
残りの柿も
熟れてカラスに食べられる前に
取り込んで
明日、焼酎を買って
渋抜きにしたいと思います
人生は諸行無常
同じ所に留まることはなく
生きることは変化すること
常に変化してゆくこと
会いたいと思ったら会える人も
会いたくても会えない人も
出会った人たちがこの空の下で
常に変化の中でも
強く生きていかれますように
あっという間の日曜日だったけど
今日はよい息抜きができました
明日からまたがんばろう!
この記事へのコメントはありません。