スローライフの節約ご飯 | ひさみん日和

menu

ひさみん日和

瀬戸内の海産物 鞆の浦 けんちゃんのいりこ屋

スローライフの節約ご飯

全国の緊急事態宣言が解除され
徐々に人々の動きも活発になりつつありますが

全てが以前のようには
ならないかも知れませんね

お店は再開しましたが
試食は提供できないのと
積極的には声かけも控えている状態です

そんな中でも、リピーターさんや
以前、旅行でお店で買ったと言われる方々から
注文の電話を頂くことも多く

ありがたいなあと感じています

催事も無いので以前に比べると
スローワーク、スローライフ

全体的にスローペースですが
それはそれで空が綺麗・・・と
思える心の余裕にほっとしたり

いまソラ

2020.5.28 11:10

おうちご飯もちょっと?かなり?
節約しています

今日はいくつか紹介しますね!

【トロよりとろけるアボカド寿司】

5個入り298円の激安アボカド

目を閉じて食べたら
マグロに感じるかどうか実証(笑)

①アボカドを縦に切ります

以前100均で買ったコレ

便利なはずなのに
アボカドが小さくて役に立たず(笑)
結局包丁で!!

②次に酢飯を作ります

簡単でしょう~♪
よじべえの酢を使うと
誰でも《料理上手な奥さま》に♪

③ご飯に混ぜて握ります

わさびもね!

④あとのアボカドは
傷んだ部分を取り除いたのや
端っこの部分は適当にカット

回転寿司で人気の
えびアボカドならぬ
なんちゃってカニアボカドに

半分は海苔を巻いて軍艦巻きに

完成です♪

目を閉じたらなるほど~
トロ以上にとろける食感です!

これはハマりそう

食品庫の中には買ったままで
使わずに賞味期限が過ぎてしまってた!

という食品が結構ありませんか?

え?私だけ?(笑)

缶詰は特に期限が長いからと
安心してしまいがち

というわけで、次は

【春菊と鶏ささみのわさび醤油あえ】

畑で花が咲き始めた
ほろ苦い春菊を

鶏のささみと和えました

ささみは茹でたり蒸したり
ラップに包んでレンジでチン♪
でも良いけど

こんな時に便利な
缶詰を使います

使い切りサイズ

あとは、この缶を利用して

醤油とチューブのわさびを混ぜて

先ほどの春菊に和えるだけ!

ほら、簡単♪♪

ついでに・・・

食品庫にいつまでも眠っている
即席味噌汁を発見!

便利かと思って買っても
あまり出番がないものですよね

いざ、使おうと思っても
そのままでは味気ないから
あまり家族には出しづらい

そんなとき

《あみえび》が救世主です♪

具材と一緒にお椀に入れて
お湯を注ぐだけでうまみたっぷり
ひと味違った味噌汁のできあがりです

《あみえび》は万能、って
普段からも力説していますが

最近ではほぼ毎日使っています

我が家では、期限きれのを使うので
見た目の色が濃いですが
実際はもっと薄い綺麗なピンク色です

あみえびは期限が切れていても
なんら問題なく使えますが

できれば、冷蔵庫か冷凍庫で
保管されるのがオススメです

zagzagで見つけた2割引の焼きそば

テレビで観たんです

まるちゃん焼きそば
今も昔も変わらない味だと

粉末スープも一切変なもの
使ってないと言われてたんで
2割引につられて買ってみました!


今度は冷凍庫整理で
豚肉を解凍♪♪

と思ったら、
あれ匂いがどうも違う?

どうやら牛肉のようでした

まあ、いいか(笑)

仕上げにはもちろん!

あみえびをたっぷり
混ぜて下さいネ!

まだまだいきます♪♪

そろそろズッキーニが出回ってます

我が家の夫は
無類のズッキーニファン?なので

JAなど朝市に納品に行くたび
買ってきます

しかも、大きくなるまでは
手を出さない、という徹底ぶり

ズッキーニの定番料理と言えば

【ズッキーニのチヂミ】

①ズッキーニは斜め薄切りにします

へたの部分は
フライパンに油をひくときに使います

ちょっと小さすぎたかな

②重ねて端から千切りにします

③小麦粉を水で溶いて塩少々

今回はキムチの残りも投入

汁ももったいないので入れます!
(その場合はその分、水の量を控えてね)

④千切りにしたズッキーニを多いかな
と思うくらい入れます

バサッ!


⑤あとは混ぜて焼くだけ!

ごま油をひいて・・・

あち、あち、あちち~!!!

やっぱり小さすぎた(笑)

あ、そうそう
ここであみえび入れてもOK!

あみえびは風味アップと
出汁にもなります

両面焼いたらこんな感じです

⑥タレを作ります

キムチが入ってるから
タレなしでいけますが
一般的なのにはあった方が美味しいかな

醤油大さじ1、ごま油小さじ1
酢は少々、ごま、刻み葱
ピリ辛がお好きな方は
唐辛子の粉を少々

つけながら食べても良し


上から掛けても綺麗

韓国の大学で
韓国語を学んでいた頃
お弁当に持って行ったのを思い出します

もうひとつ、良く作ったのが
【即席大根キムチ・・風ナムル】

①ズッキーニと同じく
大根は斜め薄切りにします

②同じく千切りにして
塩をまぶします

③30分ほど置いた後
水気を絞ります

④味をつけます

唐辛子、砂糖、ごま油、ごま
分量は味を見ながら好みで

ここでも欠かせないのが
あみえび!

冷蔵庫で一日寝かせたら
味がなじみます

ピビンパの具材や
焼肉のサンチュに巻いてもOK

あみえびは、焼きそばの他にも
市販のビーフンに加えるだけで

豪華に変身♪

どれもこれも短時間でできて
お金もかからず
美味しいですよ♪

自画自賛(笑)

あみえびは一度使うと
もう手放せない!と
おっしゃる方が多く
私としてもおすすめのひとつです

そして

あみえびを使ったお料理
たくさん寄せて頂いています

あみえびの炊き込みご飯
控えめな色合いが優しいおにぎりですね

 

あみえびとちりめんのおじや

いや、スープだったかな?
とにかく栄養満点!

次回は、ちりめんやいりこを使った
皆さんの料理をご紹介しますね!

けんちゃんの乾物を使った料理
どしどしお寄せ下さい

最後までお付き合い
ありがとうございました

関連記事


この記事の感想をコメントする

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Profile

けんちゃんのいりこ屋店長・ひさみん(久光智子)
けんちゃんのいりこ屋店長・ひさみん(久光智子)

鞆の浦でいりこ屋を営んでいます。趣味は描く、綴る、歌う。特技は有り合わせで思い付き料理を作ること。
詳細はこちらから

おすすめ記事

  1. さようならアルパーク

  2. 鞆町並みひな祭り

    始まりました!

  3. おすすめ新海苔の食べ方

アーカイブ